伝統・文化
「大太刀がすごく長いのはなぜなのか?」海外の反応
今回は大太刀についてです。
大太刀の(刃の)長さが長いのはなぜなのかについて約25秒の短い動画で紹介されています。
Why Were Odachi Swords So Long?
・それでもアニメの中では幅広い人気があるからね。
・斬魄刀の大きさは使い手の霊圧を示しているから。
・大きければ良いとは限らないことがよくわかる(笑)
・芝を刈るのに良さそうだ・・・。
・僕がダークソウル(ゲーム)で使ったものに似ている
・戦闘で馬の脚を切るのにとても長く作った剣もあった。
・刀がピストルとしたら、大太刀はライフルなようなものだ。
・セフィロスのことを言っている人がいるけど、僕が最初に思ったのは佐々木小次郎だった。
・大太刀は馬に乗っている敵を切るために作られたんだよ。
・寿司で使う巨大なマグロを切るためのものだ。
・大太刀は儀式か演劇のためのものだと思っていた。
・これは長い刀ではない。
単に日本人が小さいからだ。
・巨人が侍になりたかったんだろ(笑)
・仁王2だと、これで気力(スタミナ)を削ることができる。
・これは買うのに一番高いものだったに違いないね。
・モンスターの尻尾を切るには良いよ。
・子供たちよ、覚えておけ。
大きさは問題ではない。
・大太刀を使っていたのは、セフィロスになりたかったからであるというのを我々みんな知っているよ。
否定のコメントがあるけど長槍と同じで距離を取りながら攻撃出来るんだから有用では?
集団戦がメインになるまでは流行った武器のひとつ
懐に入られたら槍以上に即終了しそうな気がする
そもそも馬上で使うものじゃなかったか
握れる柄の部分の関係で、振った時とかに慣性クッソ重いんで、槍があるなら槍を使ったほうが楽で効果的って感じ
代用品として改良された長巻やナギナタとかもあったし
騎馬相手に徒歩でやり合おうってなると、やっぱり馬の攻撃範囲と騎手の振り回す刀なりなんなりの範囲外から攻撃したいってのも理解はするけれど
刀身伸ばすだけでは必要な金属や使い勝手に比べてパフォーマンスが悪いわな
でも・・・鉄砲も出て来た時代に真柄は大太刀使ってたから・・・
白兵戦で使う武器じゃない
槍の穂先を切り落とすためにあるんじゃないかな?
西洋のでかい両手剣とかそうじゃなかったっけ。
極端に大きいとか逆に小さいとか、刀の制作では温度管理が難しい
これらは刀工が技術力の誇示と神への感謝のために奉納するためのもの
こんな不便なものを戦場に持ち出すぐらいなら薙刀や長巻きを持って行きますわ
1対1だけならいいけど、その後の連戦に対応できなくて廃れた
セフィロスのモデルが佐々木小次郎だよ