歴史
「ダットサンの名前が日産の名前に統一されたのはなぜなのか?」海外の反応
今回はダットサンについてです。
動画ではダットサンの歴史や主な車、日産の名前に統一した背景、2012年にダットサンブランドを復活させたことなどが紹介されています。
Why Datsun Changed Its Name To Nissan
・当時、日産よりもダットサンの名前のほうが好きだったし、今でもダットサンの名前のほうが好きだ。
・僕の人生の中でたくさんのダットサンの車を所有していた。
ダットサンの名前で作られていた車のほうがずっと作りが良かった。
・日産の衰退:ルノーと関わったことだ
・日産は品質面で落ちてきていることが悲しい。
・日産は名前を再び変える必要があるだろ。
評判の悪い自動車会社になってきているから。
・日本は車の作り方を知っているけど、市場について何もわかっていない。
・ダットサンのB210でマニュアル車の運転を学んだよ。
・日産を救うために、ダットサンの240Zをリメイクしろ。
・ダットサンと呼ばれていたときは素晴らしい車を作っていた。
日産のCVT(無段変速機)はゴミだ。
・日産は今にも倒産しそうである。
・ダットサンのピックアップトラックは小型だけど、とても信頼性があり、インドネシアでは大流行していた。
・当時、ダットサンのピックアップトラックがほしかった。
素晴らしい小型トラックだったからね。
・ダットサンとして残しておくべきだった。
・スバルが最近、逆のことをやっていたね。
富士重工が今ではスバルだから。
・おじいちゃんがダットサンのB210を気に入っていた。
ステーションワゴン版のもので、小型トラックのように使っていた。
・以前、79年式280ZXを所有していた。
楽しい車だった。
・これはシボレーがGMの名前に変わったのかと聞くようなもんだね。
>・スバルが最近、逆のことをやっていたね。
>富士重工が今ではスバルだから。
外人の日本人に対する色眼鏡は相変わらずでこの手のトンチンカンな勘違いは永遠になくならない。
昴の意味するところを知る由もないのだろうけど。
あと今の日産社長はメキシコ人な
ダットサンとニッサンではダットサンの方が名前は古いんだよね。
源流は一緒なんだが途中で別会社になったり色々あって最終的に日産として統合された。
日産の敗北はルノーに関わった事
欧米の会社は日本の企業の特許や資金・資産を合法的に搾取する事しか考えていない
協業や助太刀なんて爪の垢ほども考えてないよ
いかに搾取して吸収して自企業の資産を増やすかだけを考えて近寄ってきます
>> 外人の日本人に対する色眼鏡は相変わらずでこの手のトンチンカンな勘違いは永遠になくならない。
いや社名が富士重工からスバルに変わったって話だよ?
>日本は車の作り方を知っているけど、市場について何もわかっていない。
日本を代表する世界のTOYOTAを知らんのかw
ダットサンと言うよりダッツン
ダットサンの名前の由来は東京で国産車の開発を目指してた会社が破綻してその会社の車DAT号の権利を関西で引継いだ事に始まる。
名前をDAT号の息子という事でDATSONとした。
だが、関西人はSONが損に繋がるとして勝手にエンブレムを削ってSUNに変えてしまった。
結局、会社が折れてDATSUNに成った訳でDATSUNは車名で日産は社名である。
だっ だっつんだ!
輸出ブランド名だったダットサンが日本での社名の日産に変わったのは、ナショナルが輸出ブランド名だったパナソニックに社名変更したのと逆、という方が適切