スポンサード リンク
 
伝統・文化

「高野山の僧侶の外国人観光客のレビューへの返信が話題」海外の反応

  • コピーしました

今回は高野山の僧侶のついてです。
高野山の赤松院にいる僧侶であるダニエル・キムラさんが否定的なレビューをした外国人観光客のレビューへの返信が話題となっています。

*ニューズウィーク日本版でも記事になっているのでこちらもどうぞ
↓↓↓
怒りの僧侶、高野山への外国人観光客にナナメ上の対応で話題に


 
 








翻訳元
“If you are that interested in a monk's life then you should shave your head and be one.”


Monk at Buddhist temple lodgings on Japan’s Mt. Koya is 100% done with your tourist crap


・誤る必要はないよ。
彼の返信はすごく楽しいから。
お寺にたくさんの人が泊まり過ぎだという不満に彼は「あなたもその1人だから」と返信しているのが面白いよ。
数年前に2日間泊まったけど、料理はかなり良かったから。


・典型的な欧米の観光客だね。
無知で恥ずかしい。


・Booking.comには馬鹿げた客のレビューがあるよ。
ほとんどがくだらないことで文句を言っている。


・私がこういう無知で横暴な人に同じようなやり方で返信したわ。
彼らのような観光客にはふさわしくない。


・道理のある怒りは我々に必要なものだよ。


・僧侶だって人間だからね。
それにわがままな観光客もいるから、これは正直なことだと思うから、なぜ謝るんだろう?
私たちは怒ることを許されていないの?


・多くの伝統的な地域が生き残るために今では観光客次第だというのがすごく悲しい。


・外国に旅行して、英語が話せると思っている人があまりにも多いからね。
それはあり得ないのに。


・高野山で1泊したことがあるよ。
日本語で仏像、ふすまにある絵などのことについて聞いたんだ。
そこで働いている人たちは、わからないと言っていたけどね。
全体的には、素晴らしい体験ではあったよ。


・不満を言っている人たちは、そこに行くべきではなかったのでは?


・調べてみたんだけど、1泊87ドルで2食付きだったよ。
これで不満を言うとは酷いな。


・この僧侶は僕のヒーローだ。
WiFiやSky Sportsのチャンネルがないと不満を言っている奴がいた。


・大人の赤ちゃんが関わっているかのようだな・・・。


・この男性に従ってみたいね。
日本の文化を理解しようとせずに、そこに行こうする観光客がいるのはなぜなんだろうね?
行く前に勉強しな!


・食事の量(日本では普通の量)が少なすぎて、飲み物には砂糖がたくさん入っていないという不満を言っている人たちのことを覚えているよ。


・最高の返信なんだけど、今、そこに行ってみたいと思うのは間違っている?


・レビュー文化の問題があるよね。
その問題はレビュアーズ「reviewers」と言うよ。

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは35件です

  1. 匿名 より:

    これはまあ分からないでもないですが、日本人でも
    精進料理に文句を言ってる人をたくさん見かけます
    からね。他人の振り見て我が身を直せを痛感いたし
    ますですw

  2. 匿名 より:

    まー、禅寺の僧侶としては、修行体験するわけでもない観光客に宿泊されても厄介なだけで、そんなの一人も来なくても一向にかまわないわけでねー
    どこへ行くにしても、観光を生業としてるところと、本来そうではないのに観光させてもらってるところとの分別はしたほうがいいと思うんだけどねー

  3. 匿名 より:

    日本人の僧侶ではない、米国人僧侶が米国人的気質で脳天気な観光客に噛みついただけ。所詮は外人。

  4. 匿名 より:

    まあ、「食事が質素」とか「スタッフに愛想が無い」とかには、「当たり前だろバカ」くらい言ってもいいと思うが

    「夕食と朝食は菜食主義で、これまでまったく食べたことがない味だった。不思議」というコメントにまで、
    「そう、日本の精進料理っていうんだよ、教養のないクソ野郎が」と返すのはカリカリしすぎ。修行が足らんのでは

  5. 匿名 より:

    煩悩が落ちてないな。

  6. 匿名 より:

    わざわざあんな山奥に泊まりに行くのか(困惑)

  7. 匿名 より:

    修行の場とか言っても金を取ってるんだからお客だろ
    気に入らなければ不満を持つ客がいても当たり前
    そのお客に対して口汚く罵るとは、どういう糞坊主なんだ?

  8. 匿名 より:

    完全に修行不足だろこいつ

  9. 匿名 より:

    >修行の場とか言っても金を取ってるんだからお客だろ
    >気に入らなければ不満を持つ客がいても当たり前
    >そのお客に対して口汚く罵るとは、どういう糞坊主なんだ?

    金を払えば料金以上のことも要求できるってか。事前情報を得ずに文句を言っている内容だと思うがね。

  10. 1泊 より:

    今月上旬、「高野山」のある宿坊に泊まりました。
    泊り客20人程いて、日本人はワシだけ。。
    そこは、食事は席に着いたら勝手に食べる。
    その後の「仏教文化に関する余興(お話)」などはなし。
    21時の閉門まで自由時間(外国人皆コンビニ直行)。
    翌朝6時半からの僧侶の読経見学はOK!
    だけどいきなり始まって何の説明もなし。
    確かに、「修行に来た」人の為の『宿坊』というのは分かる。しかし、それを貫きたいのなら、外国人向けの「Bookinng com」の掲載はしない方が良い。因みに、ワシも「Bookinng com」で予約。

  11. 匿名 より:

    >金を払えば料金以上のことも要求できるってか。
    >事前情報を得ずに文句を言っている内容だと思うがね。

    客は別に仏教徒じゃないんだから、体験した内容をどのように感じて感想を述べようが自由
    それに「クソ野郎」と文句を言いたくなるほど気に入らないのならば、体験ビジネスなどやめればいいだけの事
    さもしい坊主など庇う必要などない

  12. 匿名 より:

    身の程知らずのバカに己の愚かしさを教える場だからな

    至れり尽くせりのサービスを受けたいならホテルに泊まれということ

  13. 尾木ママ より:

    寺やら住職やら詐欺団体やん

    金を何百件から毎月巻き上げて税金すら納めん

    やり方詐欺やん

    ボウズの勉強ていうなの時間つぶし2.3年行ってくれば誰でもなれる

  14. 匿名 より:

    ※1泊
    泊まらせておいて放置プレーとか最悪だね
    説明するのが面倒臭いんだろうか
    ならば、説明のペーパーを配れば済むのにね

  15. 匿名 より:

    修行の場に来る奴が客なわけねーだろ馬鹿が

  16. 匿名 より:

    一度泊まりました。非日常体験と言う意味では素晴らしかった。お坊さん自らの手でお茶を入れていただきこちらが恐縮しまきた。お邪魔してる、体験されてもらってる感覚が他のホテルや旅館とは違って興味深ったなぁ。

  17. 匿名 より:

    布施じゃなく宿泊料金として取ってるから客なんだよ
    ドアホが

  18. 匿名 より:

    元記事読むと、返信してる坊さんもアメリカ人やね
    やけに攻撃的なのも分かった気がする。

  19. 匿名 より:

    >>11:11PM

    そうなんだよね。
    英語がしゃべれなくとも、料理の素材の説明書きでも添えてあれば、外国人も何で出来ているのか分かって、食べれたと思う。皆、おぼつかない箸でおかずを持ち上げて、仲間と「あ~でもない、こ~でもない」と討論してたからね。仕舞には一口口をつけて箸を置いてしまった。。(´Д⊂ヽ

    席案内してた若い僧侶は、ワイの横に緊急避難。暫くの間ず~っと日本語でワイと世間話。。(。´・ω・)?

  20. 日本人 より:

    日本の僧の代わりに言ってるんだろう、
    有難たや、有難たや。

  21. 匿名 より:

    善光寺で泊まった、とある宿坊は良かったよー
    ご開帳の時だったんだけど
    ご住職が参拝の案内をしてくれて
    いろんな説明をしてくれるの

  22. 1泊 より:

    >>11:37PM お坊さん自らの手でお茶を入れていただきこちらが恐縮しまきた。


    お寺によって全然違うみたい。
    自分が見学しに行った寺(世界遺産)の「宿坊」の僧侶は英語が堪能みたいで、そこに泊まりに来ていた外国人と和気あいあいと談笑していたし、説明もしていた。
    寺によって対応が違うみたい。
    ワイが泊まった寺は外国人の受け入れを「見切り発車」しちゃった感じ。。

  23. 匿名 より:

    >客は別に仏教徒じゃないんだから、体験した内容をどのように感じて感想を述べようが自由

    その感想に対して、文句を言うのも自由だよ。的外れなお客が寄り付かなくなるから、意思表示は必要だと思うがね。

    >それに「クソ野郎」と文句を言いたくなるほど気に入らないのならば、体験ビジネスなどやめればいいだけの事

    体験ビジネスなのだから、そのままを体験してもらうわけだろ。至れり尽くせりなサービスが欲しいなら普通にホテルや旅館に行けばいいだけだろ。口を開けて餌を待つひな鳥かよ。

  24. 匿名 より:

    >これはまあ分からないでもないですが、日本人でも
    精進料理に文句を言ってる人をたくさん見かけます
    からね。他人のふり見て・・・

    日本人で精進料理に文句言ってる人なんか見た事ねぇよ。
    日本語を使う外国籍か、そのルーツの方々位しか知らねぇな。

  25. 匿名 より:

    観光用と完全に分ければいいじゃん
    修行に来ている宿坊は迷惑なんだろう

  26. 匿名 より:

    基本的に身内の供養にきた家族が泊まるものだからな

  27. 匿名 より:

    さすがにFワードはまずいし、もう少し穏やかな表現にしたほうがいいとは思うけど、言ってることは至極真っ当だと思います。
    観光客に媚びすぎるのもどうかと思う。
    どこの国にも自己中心的すぎる人はいるから。

  28. 匿名 より:

    日本語で仏像や襖のことを聞いたけど〜ってコメは事実かなぁ
    実際に泊まってすらいなさそうだな…

  29. 匿名 より:

    >その感想に対して、文句を言うのも自由だよ。
    >的外れなお客が寄り付かなくなるから、意思表示は必要だと思うがね。

    だから、さもしい坊主だと言ってんだよ
    人に道を示す立場なのが坊主だろ
    人に逆切れして喧嘩を売るのがコイツらの仏道修行なのか?

    >体験ビジネスなのだから、そのままを体験してもらうわけだろ。
    >なら普通にホテルや旅館に行けばいいだけだろ。
    >口を開けて餌を待つひな鳥かよ。

    さもしい坊主を体験しに来た客などいないだろ
    対価を払ってるのに口を開けたひな鳥とか何を言ってるんだ??
    そもそも坊主どもは、他者に興味なく、自分の事しかやりたくないのならば
    客を呼びこみなんて止めちまえってのww

  30. 匿名 より:


    言葉が汚い人って心も汚いよね。

  31. 匿名 より:

    暴言はいただけないが、宿坊(修行)に来ておきながら観光気分で豪華な食事や色々説明しろってのは違うわな
    キリスト教でも巡礼者に宿提供することはあるが、そこで「俺たちは観光客だから丁重にもてなせ」とか言ったらどうなるだろう?即追い出されはしないが、信者ではないから素っ気ない態度に早変わりか説教食らうだろう
    そういうことも想像できんのかね

  32. 匿名 より:

    この外人らはアメリカ出身の僧侶だと知ってるとは思えない反応だな
    知ってたら多分もう少し違う反応出てくると思うぞ

  33. 匿名 より:

    ここ泊まったことあるわ。
    別に文句なかったけど、レビュー見たら布団が汚いとか散々だったね。
    そのときは修行ついで?に来てたから既にそういうアラに気づかない状態だっただけかもしれんけど。
    外国人客はかなり多かった。あとちょっとで大浴場で外国人修学旅行生?たちと鉢合わせしそうだった…。
    まぁはっきり言ってあまり期待しないほうがいい。いくつか宿坊に泊まったことはあるが金払ったとはいえ宿坊は宿坊だからそれ以上ではない思う。

  34. 匿名 より:

    ↑宿坊になにしにいったんだかってのはあなたみたいな事だよw
    「連れられて」行った子供感でかすぎだわw

  35. 匿名 より:

    お寺さんもそれぞれ方針があるからね
    積極的に観光客に宿坊を解放してるところもあれば、修業第一で内心あまり受け入れたくないところもあると思うよ
    旅行者にかまけて檀家に減ったら本末転倒だし

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
  1. 「大谷が14号と15号の今季初の2打席連続ホームランを放つ」海外の反応
  2. 「日本には安くて状態の良い中古品がたくさんある」海外の反応
  3. 「日本が2025年度をめどに宇宙で発電した電気を地上に送る実験」海外の反応
  4. 『日本には「鶯(ウグイス)張り」という対忍者用の侵入者を知らせる仕掛けがある』海外の反応
  5. 「四輪駆動の軽トラックであるスズキのキャリイトラックを買った」海外の反応
  6. 「0歳から100歳までの日本人を撮影してみた」海外の反応
  7. 「日本の沿岸の深海で撮影されたイカの後ろを高速で動く明るい物体は何なんだろう?」海外の反応
  8. 「日本が世界のその他の国々よりも優れたものは何?」海外の反応
  9. 「日本のお笑い芸人がイギリスのオーディション番組で大ウケ」海外の反応
  10. 「日本にゾンビ(ウイルス)が広がったらどうなるのかカントリーボールのアニメーションで」海外の反応
  11. 『日本には「アナクマカフェ」という壁の穴からクマの手が出るカフェがある?』海外の反応
  12. 「日本にはオオスズメバチという世界最大級のハチがいる」海外の反応
  13. 「日本の新幹線は世界一の高速鉄道である」海外の反応
  14. 「吉田正尚はただ者ではないことを証明し続けている」海外の反応
  15. 「ホンダが2026年からアストンマーティンと提携してF1に復帰」海外の反応
  16. 「日本とイギリスは全く同じ国である?」海外の反応
  17. 「もし中国が日本に侵攻したらどうなるのか想像してみよう」海外の反応
  18. 『ソニーがPS5を遠隔プレイできるリモートプレイ用デバイス「Project Q」を公開』海外の反応
  19. 「東京の地下鉄はニューヨークの地下鉄よりも成功している」海外の反応
  20. 「日本の野球文化はどのようなものなのか」海外の反応
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング