スポンサード リンク
 
伝統・文化

「日本の金融機関ではハンコが徐々に使われなくなってきている・・・」海外の反応

  • コピーしました

今回はハンコについてです。
事務処理の削減や効率性の上昇、若年層のアピールするためにハンコを使わない取り組みを進め、三菱UFJ銀行やりそな銀行などの大手金融機関ではハンコを必要としない口座開設などの取り組みが紹介されています。

その一方でハンコは中小企業の契約や、結婚や家を持つときのようなことで必要としていたり、親が成年に達した子供に手作りのハンコを買ったり、お土産として外国人が買ったりなど年間16,5億ドル(約1700億円)の産業としてあります。


 
 






翻訳元
Hanko, the personal stamps required for even simple transactions in the country since the 1800s, are getting phased out at some of the country’s biggest financial institutions.

Personal seals lose ground as big Japanese banks stop using 1800s technology



・時代に乗り遅れるなよ、日本。
ハンコは個人向けのロボットの腕に刻まれたときに使うべきだね。


・なぜ無くなることにありがたいという人がいるんだ?
私はハンコが好きだし、日本独特のものだよ。
不便だと思ったことはないし、サインと全く同じようなものだしね。


・ハンコは未だに至る所で使われているから、まだ喜べないよ。


・ハンコの需要が完全に無くなる前にハンコを1つ買うことができたらなと思うわ。


・10年前にやるべきだったね。
100円ショップで誰でも買えるサインって?


・ハンコを使うのをやめてくれればいいけど。
お店でハンコを買えるし、日本の会社ではハンコをひとまとめにし、みんなで共有して使っているからね。
ヨーロッパでは日本のように他人が他人のサインをするところを見たことがないし・・・。


・高齢者はどの口座にどのハンコなのか忘れてしまうくらいたくさんのハンコを持っているからね。
それが高齢者と銀行産業にとっては大きな頭痛の種になっているから。


・以前、アパートの保険に加入するときに保険外交員はハンコは必要ないと言っていた。


・日本人はサインの練習をし始めたほうがいいね。
ハンコは安全ではない。


・今でもハンコを持っているよ。
銀行口座、携帯電話の契約など・・・ハンコが必要だったのを覚えている。


・いいね。
ハンコを2つ持っているけど、どのハンコをどこで使ったのか全然覚えていないんだ。


・博物館に展示されるようになるだろうね。
観光事業にとっては良いものになるよ。


・時代が一歩ずつ進んでいるのだと思う。
今日はハンコで、明日はファックスかも。


・ちょっとこれは悲しいな。
すごい歴史があるし、自分のハンコを発注したときは、個人の歴史の一部を履歴に残しているかのようだったしね。
最高の思い出の品さ。


・どうにか伝統をそのまま記録に残しておくのに、デジタルハンコをアプリでいれておいたほうがいいね。
小さなアニメーションのものがあるから。

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは8件です

  1. 匿名 より:

    外人がカタカナ名や漢字名を使うとマネーロンダリングで国際捜査できなくなる
    本名以外での金融取引を無くす流れで電子照会では印鑑があまり意味が無いから

    高額の国外融資など金融取引は登録印が必要だし
    英米は会社印(Seal)使っているでしょ

  2. 匿名 より:

    サインなんて面倒くさいよ。
    ハンコならポンと押せば済むのに。

  3. 匿名 より:

    サインもはんこも変わらないよ
    そんなに嫌なら母音でも押せば

  4. 匿名 より:

    印鑑は失くしちゃったら色々と面倒くさいってのがあるんだよな

  5. 匿名 より:

    本来簡易だったはずの三文判で登録OKにしちゃったからこんな事態になってる
    作った物以外NGにすりゃ良かったのに
    無くすと面倒なのはまあ仕方ないね

  6. 匿名 より:

    大体署名・記名させといてハンコも押させるから面倒

  7. 匿名 より:

    10年以上前に新生銀行で口座作ったら新生はすでに
    通帳なし、印鑑なしサインだけの口座開設だった

  8. 匿名 より:

    外人は印鑑と言わないで判子と言うのかw

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
  1. 「2023WBC決勝で日本はアメリカに3-2で勝利し14年ぶり3度目の優勝!」海外の反応
  2. 「2023WBC準決勝で日本はメキシコに6-5でサヨナラ勝利し決勝進出」海外の反応
  3. 「2023WBCで優勝しMVPを獲得した大谷翔平の活躍を振り返ってみよう」海外の反応
  4. 「日本の自動車メーカーの名前はこのように発音する」海外の反応
  5. 『ソニーは2000年代初めに「クリエ」というPDA(携帯情報端末)を販売していた』海外の反応
  6. 「日本のスマートシティの政策はこのようなものになっている」海外の反応
  7. 「日本の歴史をカントリーボールのアニメーションで」海外の反応
  8. 「日本のきな粉メーカーの工場労働の1日はこのようになっている」海外の反応
  9. 「日本の野球文化はどのようなものなのか」海外の反応
  10. 「2023WBC準々決勝で日本はイタリアに9-3で勝利し準決勝進出」海外の反応
  11. 「大阪マラソンで一本歯の下駄で完走したランナーがいる」海外の反応
  12. 「バイオハザード RE:4の最新映像が公開」海外の反応
  13. 「東京・秋葉原で変わった電化製品の買い物をしてみた」海外の反応
  14. 「京都の建物や看板で彩度の高い色の使用が禁止されているのはなぜなのか?」海外の反応
  15. 「日本とイギリスは全く同じ国である?」海外の反応
  16. 「2023WBC1次ラウンドの第4戦で日本はオーストラリアに7-1で勝利」海外の反応
  17. 「2023WBC1次ラウンドの第2戦で日本は韓国に13-4で勝利」海外の反応
  18. 「東京首都圏にある全ての鉄道網はこうなっている」海外の反応
  19. 「日本のオムライスは世界で最も作るのが難しいオムレツだ」海外の反応
  20. トヨタ社長「電気自動車だけの未来に疑念を抱いている」海外の反応
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング