社会・生活
「日本の美容師は男性客の髪型を変えることで印象を変えるのか」海外の反応
今回は髪型についてです。
東京渋谷のヘアサロン「L.DORADO(エルドラード)」でスタイリストを務める大月渉さんが手掛けた男性客のビフォーアフターの写真が紹介されています。
↓↓↓
Japanese Barber Shows Just How Much Difference A Good Haircut Can Make
ツイッター見て来てくださったお客様
— 大月 渉 (@omaturi1002) 2018年6月16日この前の動画が少しでも色んな人にかっこよくなる可能性があること知っていただけてよかった
黒髪でもこんだけ動かせますそして爽やか君になります
pic.twitter.com/2hDFefNP4Z
翻訳元
Japanese barber shows just how much difference a good haircut can make
・良いのかどうかはわからないけど、新しい髪型にするのにはきっと多くの時間を必要とするんだろうな。
・髪の毛を洗って乾かしているでしょう。
・全部、髪の毛がとてもフワフワしたような感じだけど、どうして日本人はフワフワしたものにこだわりがあるの?
・素晴らしいものもあるんだけど、90年代の髪型を2000年代の初めに取り入れてるだけのようだよ。
・私はいつも言っているわ。
髪型によって人がどのように見えるのか大きな影響を与えるって。
・髪を切るだけでなく、どういう髪型にするのかというのもあるよ・・・。
・この美容師は全員を人気歌手のように変えただけじゃん。
・同じ切り方をしているし、全員、美容師とほぼ同じ髪型をしているわ。
ちょっと短く切っていたりヘア製品を使っているけど、全く手が込んでいないよね?
・全員、同じように見えてしまう。
・この投稿は、メガネがないほうが人は見た目が良くなると言っているようなものだね。
ただ言ってみただけ・・・。
・悪く言うつもりはないんだけど、正直、魅力的に見える人はいなかった。
人それぞれだと思うけど。
・確かに髪型で変化をもたらしているように思うわ。
似合っているかどうかはわからないけどね。
・日本では髪型は重要だよ。
顔が同じように見えるから、他の人と区別してもらうためにね。
・髪の毛を切った後、実際に良くなったのは、この中では2人だけだわ。
・カメラの角度の違いもあるでしょう。
顔が同じように見えるってサラッと人種差別的発言が混ざるのな、黒人は顔の区別がつきにくいって言ったらオーノーみたいな顔するくせに
外国人だってみんな髪型やマユあらゆる毛にこだわってるぞ
これ見て「日本人は髪とかまゆ気にしすぎ、おかま!」なんて言ってるネチズンは外も出たこと無いんだろう
イケてる人間はみんなしっかり手入れされてる
同じ元ネタを記事にしても
フィルターによってこうまで内容が変わるもんかね
ここの翻訳者は意地悪かひねくれ者だな。
「日本の美容師は男性客の髪型を変えることで印象を変えるのか」
どこの国でも、だいたいそういうもんだと思うがw
あれ?他のとこと反応が何か違うような…
他人が小綺麗になるのが気に食わないとか?
翻訳の仕方、何を翻訳するか、タイトルで、同じ元記事でも全然違う方向になってることも多いよね。それで大概反日傾向があるところはわかる。そういうところはクリックしない。
美容師は下手なカット技術をワックスやスプレーで誤魔化すから嫌い
ワックスありきの髪型ばかり
乾かすだけで決まる髪型にする技術はないのか