伝統・文化
「日本の書道用の墨がすごく高いのはなぜなのか」海外の反応
今回は墨についてです。
奈良県奈良市にあるお店「古梅園」で、墨を作っている様子が紹介されています。
Why Japanese Calligraphy Ink Is So Expensive | So Expensive | Insider Business
・この工芸品が消えつつあること悲しい。
現世代の人たちは10秒以上集中することはできないし、まして10年なんて・・・。
・墨を生産しているのに、白いドアや窓には汚れがない。
・日本人のやっている多くのものは芸術さ。
すごく美しい文化だし、イギリスにもこういうような価値のあるものがあればなあ。
・日本人は製品の品質を維持することに関して決して妥協しない。
・おそらく工場でロボットを使って大量生産をし、より安く売ることができるだろう。
・この動画に出ている職人たちはすごく才能があるね。
・この墨がすごく高いものにしているのは、この男性の足に付いている細菌によるものだ。
・日本だからね。
日本のものが高すぎるのではなく、日本だから高いのだと思う。
・日本が存在しない世界は退屈な場所になりそう・・・。
・きっと彼の奥さんは絨毯の上を歩かせないと思う(笑)
・ここにあるいくつかの工程はロボットや機械を使って自動化できそうだ。
・人生が厳しいと思っている人がいたら、この動画を見せてみな。
自分たちの仕事をさらに完璧にしようとする気にさせてくれるよ。
・こねているところは間違いなく無意識にやってそうだし、なぜ伝統を維持しているのかわかるよ。
・あの煙を全部刷ってしまうのは肺にあまり良くないだろう・・・。
・できるだけ秘密にせず、過程を公開していることに感謝しないとね。
・これからする2024年の大谷翔平の契約よりは高くないだろうね。
単純に高級品なだけだが・・
安いのなら百均で売ってる。
割れ墨なら割安で買える。
手元にあるが500円しなかったと思う。
安い墨って筆と紙の滑りが悪いんだよ、それに臭い
安い墨すり機で早く大量に磨ろうもんなら書きながらザリザリ感を味わうことになる
>・この墨がすごく高いものにしているのは、この男性の足に付いている細菌によるものだ。
墨がなにで出来てるか動画を見てたんなら菌なんて生きられない環境だとわかりそうなもんだが
面白いと思って言ってるんだろうけど面白くない上に頭が足りない冗談だな
頭が足りないから面白くないこと言うんだろうけど
海外の嫌儲か、ホリエモンかってところだな。
値段が高い理由は動画を見れば明らかだろう。貴重で手間が掛かっているからで、
それが品質とは関係ない、その品質には意味が無いと思えば市販の墨汁でも使えば書道はいくらでもできる。生活に必要のない物がいくら高い値段で売買されていても、そんなもんは好きな奴らが売り買いすればいいんだから、気にしなければいいだけなんだがな。どうも一言嫌味を付けないと気が済まないようだな。
隅から隅まで丁寧に墨を作るからだよ
もういっぺん言ってごらんなさいよっ
今は樹脂を使った液体墨が主流だから仕方ない
あと膠は臭いがきついので……
日本のフルーツはなんで高いの?とか言ってるバカと同じだな
外人って無知でアホ
示し合わせたように何処も彼処も同じネタの同じ動画上げるのは何で???
どの分野でも言えることだが、手間がかかっていて値段が高いものは品質も高い。
実際に高い墨を使ってみると全然違うよ。
ほぼ毎日使っても一挺使い切るのに五年くらいかかるし、五千円以上は出した方がいい。
>墨を生産しているのに、白いドアや窓には汚れがない。
あの白さは取材のために障子を張り替えてるなw