スポンサード リンク
 
社会・生活

「日本のもの(天井やシャワーフックの位置)が低いのか、外国人男性の身長が高過ぎるのか・・・」海外の反応

  • コピーしました

今回は日本の高さについてです。
写真では身長6フィート5インチ(約195,6センチ)の外国人男性と、日本のもの(天井やシャワーフックの位置)を比較しています。


 
 





翻訳元
Too tall 1

Too tall 2


・これはかなり高い位置にあるシャワーだよ。
僕は5フィート10インチ(約178,8センチ)しかないけど、シャワーは僕の身長と同じくらいのところだからね。
ルームメイトは6フィート2インチ(約188センチ)でシャワーを浴びるのに、かがまなければならないし。


・公平のために言うと、シャワーのことは、どこでもあることだと思う。


・僕は6フィート3インチ(約190,5センチ)だったから、服や靴を買うことなく日本に2年間住んでいた。


・日本の国を訴えてやる。
明らかに背の高い人に対する差別で、背の高い人を非難しているに違いない。


・カリフォルニアではどこもシャワーはこうだぞ。
俺は6フィート(約182,8センチ)だから、顔のところには滅多にならないけど。


・同じようなことが僕にもあったけど、幸いにも日本の国と国民はすごく最高だったら、少しも気にならなかったよ。


・ボブ・ハリス(ビル・マーレイ)がシャワーを浴びようとしたロスト・イン・トランスレーションの一場面を思い出すよ。


・6フィート3インチ(約190,5センチ)だと小さいなホテルではかなり苦労するな。


・バスと飛行機の座席が一番最悪だぞ。


・ずっと日本に行ってみたいと思っていたんだけど、いろんな所で怪我をしそうだな。


・自分の家でこれらの問題がある。
13歳から6フィート5インチ(約195,6センチ)だったから。


・日本に行ったときは、何度も頭をぶつけたよ。


・疑問なのは彼の身長が高過ぎるのか、日本人が低過ぎるのか?


・背後で進撃の巨人のテーマ曲が流れ始めている。


・こんな問題に直面できたらいいのに・・・。
俺は身長が低いんだ。

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは39件です

  1. 匿名 より:

    個人的には高身長帯では185~189ぐらいが一番バランスが良いと思う
    それ以上だとこの画像の男みたいに、顔が不自由になるというハンディキャップが出てくる

  2. 匿名 より:

    クソ寒い環境で世代を重ねてたら体格がでかくなった
    それだけ
    奈良と宮島の鹿
    宮島鹿の方が小柄

  3. 匿名 より:

    写真のやつの表情草

  4. 匿名 より:

    >・日本の国を訴えてやる。
    >明らかに背の高い人に対する差別で、背の高い人を非難しているに違いない

    こんな事を目の前で言われるだけで自分は耐えられないと思う。きっと怒りに支配されて理性を失ってしまうよ。この平常心がある状態でも生かすに相応しくないモノとして見てしまうし、そんなものに情けは不要の結果を出してしまうから生涯こんな狂ってるモノと関わることが決してありませんように(-人-)

  5. 匿名 より:

    イヤなら来んな。
    世界に普遍は無い。
    車椅子にのるひとになればいいだけ。

  6. 匿名 より:

    その肩からぶら下がっている物は腕では無く飾りか?
    シャワーくらい手で持て

  7. 匿名 より:

    現代人として暮らすなら170台が一番便利そう
    180超えてくると若干不便で割高。服でも車でも電車でもバスでも飛行機でも家でも窮屈で耐える時間がながくなる。一番人数が多い層が一番いいサービスをウケられる。

  8. 匿名 より:

    >奈良と宮島の鹿
    >宮島鹿の方が小柄

    宮島で生まれ育ったけど初めて知ったわ
    そうなんだ

  9. 匿名 より:

    目線の先にあるからちゃんと避けられる位置にあるって逆に考えれば良いじゃん。中途半端にもう少し高かったら、頭ぶつけるでしょw

  10.    より:

    彼らは自分たちが差別発言をしている事に気が付いていないのが度し難い

  11. 匿名 より:

    >現代人として暮らすなら170台が一番便利そう

    理想としては175cmくらいじゃね?
    ちょうど日本家屋なども頭をぶつけずに済む高さだし、背による悩みがない。

  12. 匿名 より:

    ビーガンが増えれば、いずれ身長は低くなるだろう。(予言)

  13. 匿名 より:

    マンモスと戦う事も無いし人類が大きくなる必要ってなくない?

  14. 匿名 より:

    オランダの男性用トイレに行くと爪先立ちになるという。

  15. 匿名 より:

    すまん
    日本人はチビで短足が多いから
    そっちに合わせてるんだよ

  16. 匿名 より:

    固定式のシャワーなら、高い所にないと不便だろうけど、ホース式ならそん位が丁度いいだろが。

  17. 匿名 より:

    そういや屋久島のシカは小さかったなって思ったけどあれは種類が違うのか
    でもヘラジカとか考えると体積と表面積の比率から寒冷地では大きい方が有利なのね

  18. 匿名 より:

    足のサイズが32だけど靴がない
    あっても割高
    吊るしのスーツは安くて欲しいのに短くて着れない
    チビのが幸せだと思うぞ

  19. 匿名 より:

    >オランダの男性用トイレに行くと爪先立ちになるという。
    正直、これは困るよな
    こっちは明らかに差別だろw
    ユニバーサルに縦長にすれば良いだけ

  20. 匿名 より:

    190はあちらでも高いほうですよ
    アメリカ人の平均は人種を考慮しないと175ぐらい、白人だと180前後ということです
    白人社会じゃ高身長がステータスらしいから、自分のサイズに合ってない設備のほうが悪い、なぜ自分が合わせなければいけないのかという変なプライドがあるのでしょうな

  21. 匿名 より:

    建築関係じゃいまだ尺貫法だからだよ。
    全部90cm単位で計算してるからそうなるだけ

  22. 匿名 より:

    困ってるのが男性じゃなく女性だったら #metoo とか始まってそうだな。

  23. 匿名 より:

    合わないなら直すか合うところへ行けというだけだな
    しょうもない

  24. 匿名 より:

    我々は成長ホルモンに汚染された食べ物を食べていないので…

  25. 匿名 より:

    2メートル以下しかないのに背が高いとか言う奴wwww
    10メートル以上になって出直してこい

  26. 匿名 より:

    日本はシャワーでも座って洗うからね
    上のフックは不使用時にかけとくだけ。立って汗流すだけなら手で持つし

  27. 匿名 より:

    野郎は手が届くだろうが、小柄な女性や子供の事考えたら、身長高い方が合わせる、我慢する方が良いと思うがな。
    つーか。椅子にしゃがんで浴びろよ。

  28. 匿名 より:

    日本人成人男女の9割ぐらいが150~180に収まるだろ
    そこからはみ出してる人は特注してくれ

  29. 匿名 より:

    さすがに195もあると不便なことも多いだろうが
    180越えだけどそれくらいなら特に不都合ないよ

  30. 匿名 より:

    195なんか世界の殆ど国で不便だよ。オランダ行った方がええ

  31. 匿名 より:

    日本人は奇形のチビ民族だから仕方がない
    ホビットみたいなもんだ

  32. 匿名 より:

    日本人は世界的にチビではないがな
    もっとチビいるしアメリカも平均身長そこまで高くない

  33. 匿名 より:

    ≪『建築関係じゃいまだ尺貫法だからだよ。
    全部90cm単位で計算してるからそうなるだけ』

    そうとばかりは限らないけど、身体寸法に則ってるほうが、地球の大きさから出したメートル寸法より住居や衣服など、体に関わるものには科学的なんだよ。『いまだに』というほど遅れたものではない
    それに外国人が頭打つのは高身長は経済効率上の想定の外だからに過ぎない。

    例えば『お茶碗』手のひらに無理なく収まり、ちゃんと1食ぶんのご飯が入る容量。
    これをお膳に皿や小鉢と入れるとき、お椀が基準になり、それが9つ入る正方形が膳の大きさになる。
    さらにこれを配膳する際、持った人がすれ違いができる幅が廊下になる。これが半間。
    またさらに人が寝る大きさがこの倍の1間。
    で、これらが畳の短辺と長辺になり、畳を運ぶさいに荷台はこれを基準にするから、大八車・軽トラの荷台はこれになる。
    そうなるとコンクリート型枠などのベニヤ板も同じサイズになると便利、じゃあ網戸も襖も宴会机もとなってくる。
    さらに家の間口も1間を繰り返して決めたほうが畳に合うし。
    となるから、未来のドラえもんのタイムマシンのサイズも含めて日本は身体基準の尺貫法を賢く利用しているということ。

    他の国もフィートが足、キューピッドが腕など古来から身体寸法を機能的に利用してきた。決して遅れた悪いものではない。

  34. 匿名 より:

    頭の真上からかぶるように掛ける外国のシャワーと日本の額辺りから掛けるシャワーの使い方と習慣が違うからな
    湯船に入る前にヨゴレを落とすなら肌に近くなる
    そんな事も外人知らないんだろうな

  35. 匿名 より:

    女子供も使うからね
    自分のことしか考えないのかな

  36. 匿名 より:

    こういう人はオランダに行けばいいんじゃなかな、自分は大きいほうだと思ってたのに普通だなと言う記事も見てみたいですね

  37. 匿名 より:

    デカいだけのゴミが日本に来るんじゃねぇ!

  38. 匿名 より:

    そりゃ日本の建築物が日本人の平均身長を考慮して作ってるのは当たり前
    アホ外人は他国でもすぐ自分基準でしか考えない

  39. 匿名 より:

    嫌ならくるなとか言ってるやついるけど日本人でも高身長で困ってる人はいるわけだし、やっぱり想定が甘いよね
    CMでも高身長でも作業できる業者向けの高い足場作ったとかやってるし
    バリアフリーだってここ最近のことで昔はステップありのバスだらけ、スロープもないとか当たり前だったわけだから

    それに、海外に進出を考えるのなら外国人のレビューは貴重なデータになる
    不満、クレームは改善すればビジネスチャンスになるって発想は非生産的な仕事してる人にはわからないのかな?

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
  1. 「大谷が14号と15号の今季初の2打席連続ホームランを放つ」海外の反応
  2. 「日本には安くて状態の良い中古品がたくさんある」海外の反応
  3. 「日本が2025年度をめどに宇宙で発電した電気を地上に送る実験」海外の反応
  4. 『日本には「鶯(ウグイス)張り」という対忍者用の侵入者を知らせる仕掛けがある』海外の反応
  5. 「四輪駆動の軽トラックであるスズキのキャリイトラックを買った」海外の反応
  6. 「0歳から100歳までの日本人を撮影してみた」海外の反応
  7. 「日本の沿岸の深海で撮影されたイカの後ろを高速で動く明るい物体は何なんだろう?」海外の反応
  8. 「日本が世界のその他の国々よりも優れたものは何?」海外の反応
  9. 「日本のお笑い芸人がイギリスのオーディション番組で大ウケ」海外の反応
  10. 「日本にゾンビ(ウイルス)が広がったらどうなるのかカントリーボールのアニメーションで」海外の反応
  11. 『日本には「アナクマカフェ」という壁の穴からクマの手が出るカフェがある?』海外の反応
  12. 「日本にはオオスズメバチという世界最大級のハチがいる」海外の反応
  13. 「日本の新幹線は世界一の高速鉄道である」海外の反応
  14. 「吉田正尚はただ者ではないことを証明し続けている」海外の反応
  15. 「ホンダが2026年からアストンマーティンと提携してF1に復帰」海外の反応
  16. 「日本とイギリスは全く同じ国である?」海外の反応
  17. 「もし中国が日本に侵攻したらどうなるのか想像してみよう」海外の反応
  18. 『ソニーがPS5を遠隔プレイできるリモートプレイ用デバイス「Project Q」を公開』海外の反応
  19. 「東京の地下鉄はニューヨークの地下鉄よりも成功している」海外の反応
  20. 「日本の野球文化はどのようなものなのか」海外の反応
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング