お店
「日本では瓶入りの牛乳がなくなりつつある?」海外の反応
今回は瓶入り牛乳についてです。
東京秋葉原駅にあるミルクスタンドで瓶入り牛乳が販売しているところが約1分の短い動画で紹介されています。
Japanese Tradition Extinct after 100 YEARS
・日本にある牛乳の味の種類がヤバい。
・暑い夏の日に冷たいガラス瓶の飲み物を手にした感覚は決して色あせることはない。
あの小さなお店が伝統を守り続けているのが嬉しいね。
・以前、イギリスでもガラス瓶入りの牛乳があった。
今はとても珍しいものになったから、恋しいよ。
・お風呂に入った後のコーヒー牛乳は格別だ。
・ガラス瓶の牛乳を飲む体験をしたことがない。
紙パックの牛乳しかないよ。
・それにガラス瓶のほうがはるかに環境に優しくて持続可能だ。
もうすでに全てのものにプラスチックを使い過ぎているから、ガラス瓶に飲み物を入れる文化を復活させるべきだ。
・なくなりそうなのって、本当なの?
温泉に入った後、みんな飲んでいると思っていた。
特にコーヒー牛乳をね。
あれは本当に美味しいし、スターバックスの甘い飲み物よりもずっと良いよ。
・どの飲み物もガラスに入れたほうがいい。
・ガラス瓶のほうが体に良さそう。
・ガラス瓶をリサイクルしているところが気に入った。
・子供のとき、ガラス瓶入りの牛乳が直接、家に届いたときのことを覚えている。
ああ、俺はすごく年を取ったな。
・ガラスからプラスチックに置き換わったのが本当にダサくて悲しい。
・ガラス瓶を返さなかったら、どうなるのだろうか?
・普通の牛乳は好きではないから、イチゴ牛乳を買いたいね。
・ガラス瓶をやめたのは、道に割れたガラスがたくさんあったからさ・・・。
・100年後には日本は存在していないから、大したことないだろ。
回収が容易な観光地牧場の直売所くらいでないと利便性活かせなくなったしな
実家は未だに瓶牛乳を宅配してるけどほんと不便
丸々一本飲み干したり使う量じゃないからな
ガラス瓶て重いから回収して洗浄して充填してまた配送するのに結構エネルギー使ってそうに思えるんだよなあ
紙パックとかペットボトルの方が環境に優しいような気がする
>100年後には日本は存在していないから、大したことないだろ。
人種が入れ替わって国が存続してても嬉しくないから、存在しない方がいいよ。
ビンは重いんだよ
外人こそ消えろ
猿が
瓶入りの牛乳は減ってるが牛乳入りの瓶は増えてるかもな