スポンサード リンク
 
お店

「日本の本屋では買った本にカバーをしてくれる」海外の反応

  • コピーしました

今回は本屋についてです。
本屋のレジで買った本にカバーをしている様子が約12秒の短い動画で紹介されています。


 
 



Random things in Japanese bookstores that make sense




・スウェーデンでは、多くの店で本を紙でカバーしてほしいかどうか聞いてくれるよ。


・店員は本をカバーするのが上手だね。


・日本だけでなく、インドネシアでもこれをやっている。
長年やっているから。


・イギリスでは、もう誰も本を読まなくなっている。
本屋って何?


・日本は文化の面で最高のお手本のように思えるよ。


・カバーには店の名前が入っているのか!?


・アメリカでは、ビニール袋に入れて渡すだけだからね。
正直言って、ちょっと最悪。


・このアイデアは気に入っている。
本をきれいに保てるから。


・日本でたくさん本を買ったことがあるけど、これは一度も見たことがない。
もっとたくさん買わなければ。


・僕が買った漫画本でさえもカバーしてくれたらから、伝統みたいなものだね。


・これはどこにでもある普通のことだと思っていた。


・ずっと昔のことを思い出した。
学校の教科書全部、カバーしたよ。


・僕は本をカバーするのに古い新聞紙を使っている(笑)


・実のところ、本をカバーで隠すのは1つのマナーでもある。
何を読んでいるのか誰にも知られないようにするためだし、プライバシーの一部でもあるから。


・通勤中にアダルトコミックを読むのに役立つ。


・オーストラリアでは、紙袋に本を入れて、テープで閉じるよ。


・酒屋でもこれをやってくれるけど、茶色い紙だけどね。

 
 
 
 
  • コピーしました

   お店   2

コメントは2件です

  1. 匿名 より:

    ・アメリカでは、ビニール袋に入れて渡すだけだからね。
    正直言って、ちょっと最悪。

    何が最悪なのかがわからんな
    カバー欲しいなら自分でやればいいだろ
    日本の場合はたまたまやってくれるとこがほとんどってだけでやらなかったからって最悪とは思わんわ

  2. 匿名 より:

    日本でも全てではない
    本の種類や本屋にもよる

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント


プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング