お店
「日本で重さ100キロ以上のリヤカーを引いて、おにぎりを販売している女性がいる」海外の反応
今回は屋台についてです。
広島県広島市を中心に移動販売しているおにぎり屋台「that's rice(ザッツライス)」で、動画では店主の東果穂さんが営業している様子が紹介されています。
Japan's TINIEST Food Truck
・こういう動画を見ていると、日本で商売を始めるのはどのような感じなのか気になるね。
路上販売するための免許は他の国よりも取得は簡単なのか?
食品の取り扱いに関する法律とかも気になる。
・100キロ以上あることに驚いた。
すごく簡単そうにやっているね。
週に何日、やっているのだろう?
・こういうリヤカーはインドネシアでよく見かけるものであり、すごく便利。
僕たちのところに来てくれるし、食べ物を買いに歩く必要もないから。
・彼女の仕事への情熱が気に入った。
広島に行くことになったら、彼女を探して、おにぎりを買ってみるよ。
・すぐにでもお店を開いてくれればいいけど。
これは続けられるものではない。
1日12時間、動き回るなんて・・・。
・電動アシストがあれば少しは助けになるのかな。
・これを毎日の運動としてやっているから、ジムの会員になる必要がないね。
・良かったけど、あの木製のものはリアカーを間違いなく重くしている。
・その日で1日400ドルと少し稼いでいる。
小型の荷車でおにぎりを売る商売としては悪くない。
・私は1日16キロ歩くことさえできないのに、言うまでもなく、これほど重いカートを押すこともできない。
・リアルタイムで位置を示すアプリを作るべきだ。
・アメリカだと、カートの中にある小さなプラスチック製の箱に入ってあるお金は10分後には盗まれているだろうね。
日本は安全性と他人の物を尊重するところが素晴らしい。
・自転車を取り付けることができれば、肉体的な負担を減らせるかも。
・雨が降っているときや寒い日のときはとても大変に違いない。
・アメリカでこれが認められればなと思うけど、アメリカは路上で食べ物を販売することは許可しないからね。
・これほど一生懸命に働く女性をとても尊敬する。
間違いなく、彼女はすぐに自分のお店を手に入れるだろう。
頑張れ。
・このおにぎりを食べてみたいね。
美味しそうだから。
ラーメン屋の屋台より全然軽そうだな…まして福岡の屋台はもっとすごいけど
日本人の敵は天 皇
日本を途上国みたいな印象を与えるみたいで、正直やめてほしい。
>アメリカは路上で食べ物を販売することは許可しないからね。
この人、ホットドッグスタンドを知らないの?
それに、キッチンカーが至る場所に出てる。別に許可してないわけじゃないよ。
ちなみに、アメリカと違って、日本の食品衛生管理は厳しい。
寧ろ、アメリカの方が簡単に営業できるけどね。
天皇陛下が国民の安寧を祈ることも仕事なんだよ。韓国は自ら王族を滅ぼしたからわからんだろうが。
>日本を途上国みたいな印象を与えるみたいで、正直やめてほしい。
路上販売=途上国って発想なのか?
世間知らずというか海外知らずもいいところだな
100kgっていうても、カブ110ccで110kgくらいやからな。小型バイク引っ張ってるみたいなもんやろ。
リヤカーも人力車もてこの原理を利用して重いモノを運ぶ車両なので
リヤカー込みの100kgちょいなら舗装された平坦な道だと特に重い・・・ってのは感じないよ
ただ段差を超える時には少し勢い付けないといけないけど
タイヤ小さいな
もっとデカくすれば楽になるのに
おにぎりブームに乗って頑張ってるのやろ
数年持てばばんばんざいやろ
地方の路上販売なんてブームに左右されんだろ
場末の定食屋みたいなもので、どれだけ地域の固定客掴むかで決まる