社会・生活
「日本の漁師の1日の生活はこのようになっている」海外の反応
今回はトラック工場についてです。
三重県で漁師として働くキョウスケさんの1日の生活が紹介されています。
Day in the Life of a Japanese Fisherman
・早起きなのはわかっていたけど、午前2時半なのか!?
マジか。
・夜10時に寝て、朝2時半に起きるんだね。
昼寝を取ってくれればいいけど。
・これは思っていたよりもずっと楽しそうだ。
・若者が高齢者と一緒に働き、経験を積みながら、みんなで良い1日を過ごしているところを見ることができてすごく良かった。
・誰かこの船員たちを基にしたアニメを作るべきだ。
・昼食を海から直接、手に入れるんだね。
これ以上、新鮮なものはないよ。
・彼らの仕事にはすごく尊敬する。
とても体力が必要だし、過酷だからね。
・結束の固い船員たちで、互いに信頼し合っているのがわかるよ。
・これは驚くべきものだ。
フィリピンでも、このシステムを導入するか、少なくともこれを応用してくれることを望む。
・日本で外国人が漁師になるのは可能なのか?
・日本の海産物がすごく美味しいのはなぜなのかわかる。
とても優しく扱っているからだ。
・新鮮な魚は美味しいし、持続可能な漁業が今でも存在していることがいいね。
長く漁業を続けてほしいよ。
・この集団の中に女性が1人いることに驚いた。
とても厳しい仕事だから。
・13年間、働いている言っていた男性は63歳を超えているとは思えないほど若く見えるよ。
・自分たちの仕事に誇りを持っている人たちを見ることができてすごく良かった。
・どうか僕を雇ってくれ。
日本の漁業のほうがオーストラリアよりもはるかに良さそうだから(笑)
・船を操縦している男性がすごくイケてる(笑)
佐々木朗希かと
いざ雇われたら文句ばかりなんだろ?
目に見えるようだわ
マグロの一本釣りとかカニ漁とかも漫画にしたら面白そうよな、過酷だから。
あのな。朝マヅメ夕マヅメといってな朝と夕方に魚は活発に捕食するんだよ
日の出に漁をしようと思ったら朝の2時半とかに起きるのは仕方ないの