社会・生活
「これが日本のトイレか・・・初日から10年後まで」海外の反応
今回はトイレについてです。
日本のトイレを体験した初日から1週間、1カ月、1年、10年後の様子が約56秒の短い動画で紹介されています。
1 day vs 10 years in Japan | Toilets
・完璧な国はどこにもないけど、日本は完璧な国に最も近い。
・一度、お尻を洗い始めたら、二度と戻ることができなくなる(笑)
・トイレットペーパーで拭くのは衛生的ではない。
水を使え。
・みんな日本でカルチャーショックを受けるから。
・自分の家に日本のトイレがほしい(笑)
・イギリス人として、イギリスにも無料の公衆トイレがあるし、大半のスーパーマーケットにトイレがあると言いたい。
特別な機能はないけど。
・ドイツで公衆トイレを利用するのに1ユーロというのはヤバいね。
・便座が温かいのはあまり好きではない。
便座が冷たいときの爽快感(スッとする感じ)、わかるだろ?(笑)
・カナダに住んでいるけど、公衆トイレにお金を払ったことはない。
ヨーロッパは一体どうなっているんだ。
・パキスタンには公衆トイレすらない(笑)
・まあ、インドでは、こういう公衆トイレは5分で消えてなくなる・・・。
・アメリカにもたくさん公衆トイレがあるけど、日本のように良いものではない。
・ウォシュレットを使い始めたら、トイレットペーパーを使うのが嫌になるだろう。
・公衆トレイはどこにでもあるのに、ゴミ箱はない。
・きっとインドのトイレには入ることができないと思う(笑)
・ドイツに行って、トイレは無料ではないことを知って驚いた。
・トレイを滅茶苦茶にする馬鹿な奴らがいないから、日本の公衆トイレは無料で使える。
外人はウォシュレット使ったあとケツを拭かねえのか?汚ねえな、おい。
>インドでは、こういう公衆トイレは5分で消えてなくなる
どういうこと?
・ドイツで公衆トイレを利用するのに1ユーロというのはヤバいね。
結局は綺麗に使わないと維持費、管理費が莫大にかかるから有料にせざるを得なくなる
自販機とかコンビニとかと同じでは結局は自分で自分の首を絞めてるだけ
日本も昔は有料もよく見かけたけどほとんどなくなったのはそれだけ綺麗に使うようになったから
ゴミを持ち歩きたくないなら買う前にゴミになるものを避けて買おう、少しは頭を使いなさい
中国人が洗面所で毛を切って毛だらけにしてるけどな
>便座が温かいのはあまり好きではない。
ヒーターは、OFFにできるんだよ?