地域
「北海道にあまり人が住んでいないのはなぜなのか?」海外の反応
今回は北海道についてです。
北海道は広大な土地があるのにも関わらず、東京と比べて人があまり住んでいないことについて、地理的なことや経済的なこと、気候や災害、歴史的なことなどが紹介されています。
*冒頭でいきなり答えを言っているところはありますが・・・。
Why Nobody Lives In Japan's Northern Island (Hokkaido)
・500万人を超える人口がいるのに、ほとんどいないとは・・・。
・寒いけど、素晴らしいスキーリゾートがある。
・個人的には年を取ったら、そこに住んでみたいね。
たくさんの人がいる大きな街や暑い天気が好きではないから。
・人口が約600万人で北海道と似たような大きさのウィスコンシン州に住んでるけど、この島は過疎というわけではなく、他の地域よりも人口が少ないだけだ。
・今年の1月の大雪の時期に1週間、北海道で過ごしたけど、美しくて魅力的だった。
・札幌は1972年に冬のオリンピックを開催していた。
・ゴールデンカムイがなかったら、日本で最北端にあるこの島について知ることはなかっただろう。
・カナダ人として、私の母国と北海道との間には多くの似たところがあるのがわかる。
日本に行くときは、間違いなくそこに行くよ。
・北海道は気候と地形により住むのがとても大変な島ではあるけど、500万人の人口がいるからね。
・北海道には日本で5番目に大きな都市がある。
・北海道が大好き。
日本に引っ越すのなら、そこか住んでみたい場所だ。
・ノルウェー人として、そこに住んでも、問題はなさそうだけど(笑)
・南フランスと同じくらいの緯度なのに、これほど過酷な気候のある場所があることに驚いた。
・アメリカのモンタナ州と比べて、どれくらい大きいのだろう?
モンタナ州はかなり大きいけど、人口は100万人を少し超えるくらいしかいない。
・アラスカの人口を見たら驚くに違いない。
・同じ理由で、カナダは最も人口が密集していない国だからね。
めちゃくちゃ寒い。
・雪が大好きなら、北海道に行って住みな。
ウクライナみたいにいざとなったらロシアが攻めてきたアメリカが平和の為に妥協しろって言われる場所だからだよwww
試される大地だから・・・
そうは言ってもノルウェーやフィンランドと同じくらいだけどな
広いから住みづらい面もあるよね、移動距離とか交通網の密度とかね
日本で北海道は過酷な生活環境の地域・都市に該当するので適応出来る人以外は住むのが難しいからだ。
特に冬季になると至る所で適応の有無が表面化する事になる。
マジレスすると本当は明治維新後に東北と北海道の開発でもっと入植者増えるはずだった。
でも欧米列強の植民地支配の影がせまってきたし共産主義者の南下もやばくなり日露戦争になり辛勝、さらに諸外国からの侵略されるかもっていう圧力強まって朝/鮮半島の大韓帝国側が併合打診してきた。それに日本は反共の橋頭保も考えて受け入れることし朝鮮半島に莫大な投資したから開発費用がなくなった。
そこに付け込んでどんどん外人どもが侵略してきてるけどな
もっと外人が土地を買う事に制限をかけないとほんと取り返しつかない事態になる
しっかりしろ老害政治屋!
フィンランド558万人、
ノルウェー552万人
スウェーデン1054万人、
北欧諸国より小さい面積でそれらと並ぶ人口やぞ