社会・生活
「日本は外国人観光客のマナーの悪さによって酷い状況になっている」海外の反応
今回は観光客についてです。
動画では外国人観光客の問題となっている行為や、それによって禁止になったことなどが紹介されています。
Japan VS Foreign Tourists: A Worsening Situation
・悲しい結果ではあるけど、文化を守る助けになるのなら、賛成だ。
・日本にいる外国人観光客は今後の僕の旅行計画をゆっくりと台無しにしている。
・こういう馬鹿な奴らは刑務所に送っておけばいい。
・髪の毛を引っ張る?神社を汚す?
一体どうなっている?人類に何があったんだ?
・だから封建時代の日本人は欧米人を教養のない野蛮人だと思ったんだよ。
・京都で最後に良かった年は2013年だった。
残念ながら、それ以降、悪化している。
・これが現在、我々が住んでいる世界だ。
何事も配慮しない人もいる。
悲しいよ。
・先進国の大人たちが10代の若者のように振る舞っているのがすごく悲しい。
芸者たちは触られたとき、おそらく”ナニ?シネェー!”と思っているだろう。
・これらの観光客は100%、中国人だろ・・・。
・最近の欧米世界の一番の問題は敬意の欠如だ。
・私は単に体験しに行って、文化を学びたいと思っている。
・観光客はどこでも問題だ。
特にアメリカ人観光客は。
・自分が馬鹿ではないことを証明する方法はある?
それで日本に行くことはできるの?
・こういう馬鹿な奴らは重い罰金を科したり、一生、日本への入国を禁止にするべきだ。
他の奴らに向けて良い例を示せるだろう。
簡単だろ。
・初めて日本にいるんだけど、今のところ、間違いなく美しいところだ。
そういうような振る舞いをする観光客がいるのが残念。
・観光客用のIQテストがあればいいのに・・・。
・3月初めに行ったけど、観光客がどれだけ愚かだったのを見てかなり異様だった。
日本に住んでる日本人は全く気づいてないが、海外のZ世代はアニメやSNSの影響で日本信者が大量に増えてる。例えば世界最大の言語学習duolingoアプリによると米国の10代が学ぶ外国語3位は日本語。1位はスペイン語、2位はフランス語だが、スペイン語はヒスパニックが多いからで、文化的な理由では日本語は実質2位。欧州やアジアの10代も似たようなもの。これらの世代が成人するとオーバーツーリズムが激化する事を覚悟しといたほうが良い。今の観光客大量増加は嵐の前の静けさに過ぎない。行政側は今一つ危機感が足りないと思う。
↑わざわざ日本語しっかり勉強してから来るような人は、
日本の文化やルールも守ってくれる人の割合は多いんじゃないか?
今問題起こしてる観光客って、円安だし動画バズるから位のノリで来てる
日本自体には大した興味ない連中だろ
どんどん盛り上がれー
外国人は害酷人でしかない。
偉そうに言ってるこの外人だって本当にマナーがいいとは限らないからな
外人は自分を客観視出来ないし
日本人からしたら外人なんて全体的にマナーが悪いんだからこいつ含めて出ていって欲しいとしか思わんよ
↑わざわざ日本語しっかり勉強してから来るような人は、
日本の文化やルールも守ってくれる人の割合は多いんじゃないか?
日本語がある程度出来てて日本で芸人までやってたパトリックハーランですら堂々と的外れな日本批判するくらいだし知識とか能力はあんま関係ない
結局は育ち
100%外国人だろうと日本で生まれ育ってるやつはちゃんとしてるやつが多い
日本批判するのと文化を無視するのとでは全然違うんだが…
まさに君みたいな外国人観光客が増えたんだろうね…
中韓人が一番最悪
路上でタバコを吸ってポイ捨てする
路上に痰や唾を吐く
英語が読めずいちいち自国語で訪ねてくる
日本語教育に力を入れる国は厳選した方がいい、アジアで容認できるのはタイ・モンゴル・マレーシア・インドネシア・台湾、イスラムの影響の強い国もあるが、そこはそういう人材をなるべく避けるべきだ
欧州なら、ポーランド・ハンガリー・フィンランド・バルト三国、反ロシアの国はほぼ全て歓迎する
中東・アフリカ・中南米・イスラム国家は全力で避けるべき、これらの国の人間は支援してもいけないしなるべく入国させない事だ、トルコもビザ免除とかやめるべき
東大寺の柱にフランス人のガキが自分の名前彫ってたな
・・・悪口言おうとしたら、日本の馬鹿大学生がケルンの大聖堂に落書きしてたな
馬鹿は洋の東西を問わないのか
コイツも大概だがな。
まだローガン・ポールが問題になるずっと前に青木ヶ原樹海で面白半分に自殺の名所を紹介してたのもコイツだし遺跡の無断発掘してたのもコイツ。
コイツは基本、いかに日本が変わった変な国かってことを紹介することで外国の視聴者の受けを狙って人気を博そうとする、伝統的に英米系の連中に多いタイプ。デーブ・スペクターの系譜を組むヤツといえる。