スポンサード リンク
 
社会・生活

「日本には女湯側だけに野生の猿を怖がらせるためのモデルガンを置いてある温泉がある」海外の反応

  • コピーしました

今回は温泉についてです。
野生の猿についての注意書きと、その下に置いてあるモデルガンが写真で紹介されています。


 
 






翻訳元
Fake gun to scare snow monkey in a Japanese onsen. This is only for women side. The men side dont have it


・モデルガンを本物の銃に入れ替えろ。


・ニホンザルが本物の銃を持ってやってくるまでは楽しい。


・男性はずっとアサルトライフルを持っているというのを我々みんな知っている。


・これは対猿用とは思えない・・・。
対人間の男性用だろ。


・猿が読み方を覚えたら、それで終わりだ。


・実際のところ、どの種類の猿を意味しているのかみんなわかっているよ。


・ハールライフ(シューティングゲーム)のフランキ・スパス12のように見える。


・ちょっと待って、聞いてくれ。
猿がその銃を使ったらどうなるんだ。


・この銃が本物なら、そこはアメリカの温泉だろう。


・男性は猿と友達になるだろうから。


・本物の銃のような音を鳴らしたほうがいいのでは?
でないと、猿はすぐにその策略を見抜くと思う。


・本当なの?
猿は銃を恐れているのか?


・これはアメリカでは上手くいかないだろう。


・男性側にこれがないのはなぜだろう?


・どうやら猿は女性側のほうだけ侵入するらしい。


・男性側にないのはすごく面白い。
猿と戦えばいいのだな。

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは3件です

  1. 匿名 より:

    ひらめいた!

  2. 匿名 より:

    頭の黒い雄猿が「心は女です」と言って入って来るから

  3. 匿名 より:

    また性差別か…

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
  1. 「日本にはダブルシャックル錠というシリンダー錠が販売されている」海外の反応
  2. 「トヨタがタコマを8年ぶりにフルモデルチェンジして世界初公開」海外の反応
  3. 「東京の地下鉄はニューヨークの地下鉄よりも成功している」海外の反応
  4. 「ホンダが2026年からアストンマーティンと提携してF1に復帰」海外の反応
  5. 『ソニーがPS5を遠隔プレイできるリモートプレイ用デバイス「Project Q」を公開』海外の反応
  6. 「日本にゾンビ(ウイルス)が広がったらどうなるのかカントリーボールのアニメーションで」海外の反応
  7. 「1984年式マツダRX-7はこのようになっている」海外の反応
  8. 「ソニーはベータカムというカセット式VTRを出していた」海外の反応
  9. 「京都にあるリサイクルショップはこのようになっている」海外の反応
  10. 「大谷が3年連続5度目の2桁本塁打となる10号ソロホームランを放つ」海外の反応
  11. 「日本とイギリスは全く同じ国である?」海外の反応
  12. 「日本の軽トラックがアメリカですごく人気があるのはなぜなのか」海外の反応
  13. 「もし中国が日本に侵攻したらどうなるのか想像してみよう」海外の反応
  14. 「日本の新幹線は世界一の高速鉄道である」海外の反応
  15. 「任天堂は1889年から2020年までの間、こうやって進化してきた」海外の反応
  16. 「日本の野球文化はどのようなものなのか」海外の反応
  17. 「ホンダの発電機と2つの安い発電機を比べてみた」海外の反応
  18. 「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムのプレイ映像と4つの新たな能力が公開」海外の反応
  19. 「日本にNATOの連絡事務所を開設する方向へ調整」海外の反応
  20. 「大谷がサイクル安打ならずも9号3ランを含む4安打&今季5勝目」海外の反応
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング