スポンサード リンク
 
歴史

「日本人は辛い姿勢の正座で座るのはなぜなのか?」海外の反応

  • コピーしました

今回は正座についてです。
正座についてどういうものなのか歴史的なものを中心に約1分56秒の短い動画で紹介されています。


 
 



Why Japanese people sit in the painful Seiza position




・ちょうと両足が痺れてきたときに、完璧なタイミングでこの動画が出てきた。


・タイ人として、これは礼儀正しい座り方で、お祈りするときの姿勢でもあるよ。


・空手の練習をしていて、授業が始まるときと終わるときにああいうように座らなければならない。
立ち上がるときがすごく苦痛だ。


・10秒間、この姿勢で座ってみたけど、膝が悲鳴を上げている。


・長年、こういう座り方をしているけど、何事もない。


・しばらくやっていたら慣れてくるだろう・・・。


・最近では、伝統だからということで正座をやっている人がいる。


・これはヨガのポーズでヴァジュラーサナとも言うよ。


・僕の膝の悪さでは、あんな座り方は無理だ。


・かなり快適なんだけど、間違った座り方をしているのか?


・私は普段からこういう座り方をしている・・・。


・イスラム教徒として、この座り方はそれほど苦痛ではないよ。


・快適ではない姿勢で座ることによって眠くならないし、より集中するようになるから、理にかなっている。


・実のところ、誰も彼も快適ではないんだね。
自分が柔軟性がないだけだと思っていた。


・ああいう座り方が好きな友達が何人かいる・・・。


・あんな風に座るのはそれほど悪くはない。
僕だけかもしれないけど。

 
 
 
 
  • コピーしました

   歴史   5

コメントは5件です

  1. 匿名 より:

    毎日正座していると、正座姿勢で圧迫されても血流が確保できるように血管のバイパスが出来て痺れにくくなるそうだ
    子供の頃は畳に正座の生活だったので数分で痺れるのが信じられなかったなぁ

  2. 匿名 より:

    膝よりも足の甲がキツいな
    若い頃に武道や茶道をやってたから普通の人よりは耐性あると思うけど

  3. 匿名 より:

    星座って名前の先入観のせいだな
    本来は神様の前での座り方でマナーではなかった。本当はあぐらが正式

  4. 匿名 より:

    ホワイトカラーがどうしてスーツを着ているか考えた事ないのか?
    Tシャツやジャージの方が圧倒的に楽なのにだ

  5. 匿名 より:

    今でもご飯食べるときは茶の間で正座して食べてるから、特に苦痛でもない
    腰や首に掛かる負担が一番少なくて楽

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング