スポンサード リンク
 
社会・生活

「日本のリニア中央新幹線の開業が大幅に遅れる・・・」海外の反応

  • コピーしました

今回は中央新幹線についてです。
動画では2027年にリニア中央新幹線の完成予定だったのですが、それが遅れることについて紹介されています。
*8:55あたりから


 
 



Delayed: Japan’s $64BN Levitating Bullet Trains are no Longer on Track





・時速300キロよりも速い鉄道は誰も必要としていない。
公的資金の無駄だ。


・他のどの国も日本の公共機関を学ぶ必要がある。
効率性と時間厳守は別次元にあるから。


・けど、イギリスとは違い、日本国民により良い暮らしをもたらすために前向きに考え、建設を続けるでしょう。
イギリス政府は短期的な政治的利益ばかり考えすぎている。


・名古屋大阪間からやり始めるべきたったような気がする。
すごく距離も短いし、より素早く試しに作ることができただろうから。


・アメリカなら設計の承認を得るだけで数年かかり、初日に予算オーバーするだろう。


・世界中の政治家はアメリカと同じくらい馬鹿であるところを見ることができたのがいいね。


・政治的な問題であって、科学技術の問題ではない。


・2番街地下鉄(ニューヨーク)やカリフォルニア高速鉄道の観点から考えると、640億ドルは安い。


・静岡県を避けた他のルートを1つ選択していたらなあ。
そうすれば、今のところ、先に進んでいて、ほどんど問題がなかっただろうし。


・中国はこの技術を盗み、これを考案したのは自分たちであるかのように主張するだろうね。


・日本の高速鉄道はきちんとしているから、中国のものとは比較していないのさ。


・何となく日本の高速鉄道はもうすでに磁気浮上式鉄道になっていると思っていたけど?


・ドイツはどうしたんだ?
磁気浮上式鉄道の先駆者だったのに・・・。


・きっとカリフォルニアの高速鉄道よりも、この鉄道が早く完成するところを見ることができると思う。


・我々のところの政治家がスキャンダルの後に、これほど素早く辞任するところを想像してみな(笑)

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは10件です

  1. 匿名 より:

    川勝が散々邪魔したからな

  2. 匿名 より:

    まぁ、中国の工作なんやろな

  3. 匿名 より:

    西もそろそろつくってくれ。

  4. 匿名 より:

    大阪までの開通が予定通りならそれでいいよ

  5. 匿名 より:

    >・時速300キロよりも速い鉄道は誰も必要としていない。
    公的資金の無駄だ。

    どこの田舎者だよw

  6. 匿名 より:

    これが日本ですわ、実に日本らしい

  7. 匿名 より:

    静岡なんかほっといて名古屋から博多までやっちゃおうぜ

  8. 匿名 より:

    リニアはいらんだろ。無駄無駄

  9. 匿名 より:

    >>・時速300キロよりも速い鉄道は誰も必要としていない。
    公的資金の無駄だ。

    東海道新幹線がすでに飽和状態になっていて、これ以上列車を増やすことができない。それだけ東京大阪間の経済活動が盛んだということだ。北陸新幹線が東京から敦賀まで延伸されたが、新大阪までさらに延伸されても時間がかかりすぎて東海道新幹線の代替路線にはならない。このため、東海道リニア新幹線が計画されたのだ。
    東京・名古屋間はJR東海の資金で先発工事が行われ、名古屋・新大阪間は公的資金によって後発工事が行われる。
    工事が遅れているのは、難工事そして静岡県前知事が妨害したから。中国に世界最初のリニア高速鉄道実用化の栄誉を持たせるためだったのだろう。

  10. 匿名 より:

    お前みたいな存在が一番無駄だよ

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング