食べ物
「日本で買えるワンコイン(500円)弁当はこのようなものになっている」海外の反応
今回は弁当についてです。
動画ではワンコイン(500円)で買えるお弁当が約47秒の短い動画で紹介されています。
ONE COIN lunch in Japan
・昼食に食べる日本のお弁当がすごく恋しい。
・日本では、お得なものを見つけるのに街中にいる見知らぬ男性の後をついていけばいい。
・これはお買い得だね。
スペインだと、8ユーロくらいするだろうし、給料も低い。
・それがあるから日本が大好きなんだよ。
どこでも安くて体に良い食事が手に入る。
・東京にある小型のスーパーなら、これよりも安い美味しい弁当があり、もっと選択肢もあるよ。
・梅干が大好きだから、梅干を食べたくてたまらない。
・カナダでは、この価格で夕食を作ることはほぼ無理。
・シカゴで、この大きさの一般的な弁当だと軽く15ドルはする。
・マレーシアなら、安くて質の良いもの買える。
これは食料品店の弁当だ。
・3ユーロで、量もあるし、肉もある・・・。
・この量の食事で3ドルか・・・。
アメリカでこれを見つけたら、運が良い。
・これに消費税は入っていないのか?
・ベトナムに来い。
弁当1つ300円で買えるぞ。
・3.18ドル・・・。
ポーランドで、この昼食は少なくとも2倍の価格になる。
・イギリスのポンドだと、2.5ポンドになるね。
それで、エッグアンドクレスサンドイッチ1つ手に入れることができれば、運が良いよ。
・私にとってもこれは量が十分にある。
オランダでは12~17ユーロになるだろうけど。
・正直、インドなら、500円で3回分の食事を買うことができるよ。
・アメリカだと、これは40ドルの食事で、4人で分けることになる。
・この弁当はドイツだと30ユーロくらいになるだろう。
外人はスーパーやコンビニに行くしかないくらい貧乏なんか?
日本に来ないでその渡航費で小麦粉買って焼いて食ってろよ
日本人でも若い人ならお金ない人も多いだろうし、海外の先進国では一戸建ては億するみたいで諦めてる人が多いけど、日本でなら手に入るってことで買い漁ってる外国人が多いらしいから倹約してる人もいるんじゃないか
味のついてない白米が苦手な外国人多いイメージだけど(海外のスシロールにもソースたっぷりだし)、白米残してないのに驚いたわ
犬が入ってないやん