スポンサード リンク
 
科学・技術

「ソニーのマイクロサージャリー支援ロボットでトウモロコシを手術?」海外の反応

  • コピーしました

今回はロボットについてです。
動画ではマイクロサージャリー支援ロボットを使い、トウモロコシの粒を縫っている様子が紹介されています。


 
 



Microsurgery Assistance Robot Stitching a Corn Kernel | Sony Group




・トウモロコシに手術をしたのか。


・これを動かすのにVRゴーグルを着けた人を必要とするの?
(能力が)低いね。


・素晴らしい技術だ。
すごく繊細だし、顕微鏡での処置がすごく正確に完璧に行われているところがとても素晴らしい。


・これはどこで買えるの?


・このマシンは素晴らしいけど、怖いところもあるね。


・プレステ3のコントローラーと互換性があるの?


・このレベルの歯科技術を想像してみな。


・プレステ6はスゴいものになりそう。


・これにトロフィーシステムもあればなあ。


・これで細胞の再構築する手術に一歩近づいたのか?
楽しみだと思う。


・トウモロコシが無事であることを望む。
トウモロコシの家族に幸運を祈る。


・このマシンを操作するためにはPSNアカウントが必要なのは当然さ。


・曲がったCPUピンを修復するのにとても役立ちそう。


・手術が成功した後に、このトウモロコシを食べることができるね。


・いつか近いうちに、AIロボットがこれができるようになるかも。


・糸はどれくらいの大きさなんだろう。
ものすごく細いぞ。


・外科医は20年以内に職を失いそう。

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは2件です

  1. 匿名 より:

    想像力に乏しい意見だ。
    パルリパルリの文化か知らないけれど、完全に実用化していないと
    無駄だと考えているのだろう。彼らには要素技術というものが、
    その後の発展にとって如何に重要かが理解できないようだ。

  2. 匿名 より:

    これで医師が離れたところにいる患者を手術出来るようになるな
    AIがサポート出来るようになればアームの数を4本同時に動かしたりして施術時間を短縮出来たりするのかな?
    未来技術だねw

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング