スポンサード リンク
 
社会・生活

「パンデミックで日本から学べることは?」海外の反応

  • コピーしました

今回はコロナウイルスについてです。
動画では現在までのデータ(感染者数や死亡者数など)を見て、他国とは違い、感染者数の少なさ、死亡率の低さなどがあり、それらの要素として文化的なことや生活習慣などを挙げています。

また、中盤あたりからは現在の東京の様子を語っています。


 
 



Pandemic learning from Japan




・日本には清潔にする文化があり、多くのヨーロッパ人にとっては異質なんだよ・・・。
健康的な食生活もしているしね。


・日本を基準にしたら、アメリカやヨーロッパに希望がないな。


・日本のBCGワクチンは要素の1つなのか?


・多くのアメリカ人は、このパンデミックで最高のことをやっていると思っているからね。


・日本ではどういう検査をしているんだ?
PCRか?


・マスクの着用を義務付ける必要がある。
それで上手くいく。


・規律がこのウイルスに対して重要なことだね。
日本や他のアジアの国々でその手本を示している。


・日本人はインフルエンザの時期でもマスクをしているけど・・・。
我々他国の人間より念入りに準備をしているんだよ。


・日本の学校では、どこ子供たちもマスクをしてビニールシートの中に入って座っている。
イングランドはシートもなく、マスクもしていないから。
夏に学校が休校になったとき、日本の感染者数は増加したからね。


・すごくたくさんの肥満の人たちがマスクをせずに歩き回っていることに気づいた。
彼らは気が狂っているのか?


・もう1つは、食べ物/海藻類からヨウ素を多く摂取しているからだと思う。
とても健康的な食生活をしているし、日本人は礼儀正しい国民だから。


・死亡率の低さは、より良い高齢者医療があり、高齢者を大切にする文化によるものと考えられるかもね。


・SARSなどに触れていたから、高い免疫力があるのかも?
一般的により良い生活習慣もあるけど。


・日本はこのパンデミックで素晴らしいことをやっているよ。
ウイルスは日本の高齢者に影響を与えているようには思えないしね。
政治的な暴動もなく、とても自制心があるから。
何かをやっているに違いないね。


・スウェーデンと日本を比較してみてはどうだ。
マスクをしない文化対マスクをする文化で。
データからだとマスクは重要な要素には見えないし、両国共に集団免疫を得たように見えるよ。


・多くの日本人は毎晩、お風呂に入っているからね。
お風呂やサウナのような水治療法はナチュラルキラー細胞の活性を増加させる兆候があるから。
スペイン風邪のときは効果的に使われていたよ。


・日本の病院は患者がコロナウイルスで死んだら、お金がさらにもらえるのか?
アメリカの病院は出来高でより多くのお金がもらえるから。

 
 
 
 
  • コピーしました

コメントは16件です

  1. 匿名 より:

    SARSなんて日本は完璧に防疫したが?

  2. 匿名 より:

    横浜にガンダムがあるからだよ

  3. 匿名 より:

    人工でアジア人には感染力が弱くされてたウィルス
    。。。中国よ

  4. 匿名 より:

    マジレスすると日本人は他人と接触したがらないし欧米に比べたら清潔なのもあるけど(それでもコロナ対策で手洗いうがいを徹底するまではインフルエンザで毎年2万人もしんでた、今年はたったの4人)重症者が少ないのはBCGっぽいよね。

  5. 匿名 より:

    SARS?国内には入らなかったよね?

  6. 匿名 より:

    コロナ対策しまくってインフルエンザをほぼ駆逐しちゃったのは笑ってしまった
    今年も手洗いうがい適度な湿度で健康に乗り切りたい
    人混みに行かない生活にはもう慣れちゃった。以前は休みにぶらぶらウインドウショッピングとかしてたんだけどね。

  7. 匿名 より:

    日本より韓国や台湾、中国、北朝鮮、ベトナムなどの他のアジア諸国の方が遥かに感染を押さえ込んでて成功してます

  8. 匿名 より:

    >>日本より韓国や台湾、中国、北朝鮮、ベトナムなどの他のアジア諸国の方が遥かに感染を押さえ込んでて成功してます

    ↑中国と北は嘘しか発信しないんでお話にならない。

    台湾とベトナムは、「防疫の為、止む無し」と言わんばかりに”個人情報保護を置き去り”にして、感染者が感染発覚まで何処を移動したか等の個人情報を国民に公開している点。

    そして、日本と比べて高齢者数・経済規模・人口密度・外国からの出入りが圧倒的に違う時点で比べる対象にはならない。

  9. 匿名 より:

    ・スウェーデンと日本を比較してみてはどうだ。
    マスクをしない文化対マスクをする文化で。
    データからだとマスクは重要な要素には見えないし、両国共に集団免疫を得たように見えるよ。
     
    ↑このバカはどんなデーター見たらそう言えるんだ?
    日本の1/10以下の人口で5倍近い死亡者だしてんだぞ
    日本で6万人も死亡者出したら大騒ぎだ

  10. 匿名 より:

    ・密にならないようにする
    ・密になる場合は必ず正しくマスクを使う
    ・こまめに手指消毒

    以上

  11. 匿名 より:

    無症状の感染者にもスーパースプレッダーがいるって確定してるから無症状でもマスクは必須なんだよ
    欧米は理性と科学に基づいて行動出来ないんやな
    この非常時に個人の権利の方が公共の福祉より大切っておかしいと思わないのかな

  12. 匿名 より:

    マスクは勿論、越えちゃいけない一線ってのが場面場面で必ずある。
    最低そこを超えないことと、手洗いだな。

  13. 匿名 より:

    >スウェーデンと日本を比較してみてはどうだ。
    >マスクをしない文化対マスクをする文化で。
    >データからだとマスクは重要な要素には見えないし、両国共に集団免疫を得たように見えるよ。

    人口を考えろよ。どれだけスウェーデンは密になっているんだよ?そんな極端に少ない人口で左程密にならないスウェーデンの死亡率はどうなんだ?かなり高いじゃねーか。

    逆に日本はかなり人口密度の高い東京ですら感染している人が少ないという統計が出ているんだよ。それはマスクを常時することや三密にならないこと、うがいや手洗いの習慣、感染疑いの高い人から検査やケアをしている、などなどが上手く機能しているからだよ。スウェーデンはともかくとして、日本は集団免疫に成功していない。だって感染している人が思った以上に、というか、想定よりもかなり少ないのよ。

    だから、今冬は更に予断を許さない状況がまだ続く。インフルエンザも含めてな。

  14. 匿名 より:

    >今年も手洗いうがい適度な湿度で健康に乗り切りたい
    >人混みに行かない生活にはもう慣れちゃった。以前は休みにぶらぶらウインドウショッピングとかしてたんだけどね。

    オレは、「外から帰ったら、手洗い、うがい、鼻をかむ」を習慣化するつもり。これから一生やる。マスクは流石に鬱陶しい時もあるから、上手く切り替えるようにするわ。ティッシュ、ハンカチ、マスクって常備するようになるなw

    人込みも嫌いだし、ウインドウショッピングもしない(買いたいものを買ったら即帰るからなw)から、その辺りは大丈夫だわ。

  15. 匿名 より:

    日本人って、解決しない苦しい状況下での忍耐力の時間的限界が長いんだと思う。
    解決するまで耐えるのは議論の余地のない決定事項で、アメリカと違ってそこは争点にすらならないしね。
    あと、海外紙は規律だの集団主義だの大人しく従う国民性だのって言うけど、それじゃまるで能無しに指示して無理やり我慢させても文句も言わない国民性って言ってるようなもんだ。
    どれだけ多くの日本人が迷って悩んで考えてより良い対策を取ろうと知恵を絞って選択してきたか、その個々人の結果の集合が日本の今のデータ。多くの日本人が衛生に関して基礎以上の知識を持っているからこそだろう。

  16. 匿名 より:

    武漢ウィルスは中国が、正攻法ではアメリカとの経済戦争に勝てないために、アメリカ人のDNAを攻撃する目的で作った生物兵器。だから白人が感染しやすく、中国人を含むアジア人は感染しにくい。アフリカ人も感染爆発しそうと言われながら、欧米ほどの爆増ではないのがその証拠。仕方ないね。来年になればワクチンができるだろう。世界中の人間が全員ワクチン接種するには時間がかかるだろうけど、とにかくワクチンができればコロナ禍は終わる。それまで待つしかない。あと重症者にはアビガンがあるから。

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング