テレビ・コマーシャル
『日本で放送してた「たけし城」はこういうものだったのか」海外の反応
今回はバラエティ番組についてです。
日本から海外に輸出したり現地版が作られている「たけし城」ですが、動画では初回に放送されたものが紹介されています。
Takeshi's Castle Episode 1 Original Japanese Broadcast
・80年代と90年代の日本はすごく面白くて精力的だった。
今は元気がないけど。
・アメリカではないから人を撃つことはできない。
・これは日本の国籍を取るために外国人がやらなければならいことだよ。
・挑戦者は様々な衣装を着て、それが無駄になるところがいいね。
・正直、これは現在ある大半のアメリカの番組よりも面白い。
・原作の最初のものは1986年に放送されたけど、僕の国では10年後だった。
・日本はアメリカがやる前にすでにテレビでやっていた。
・Fall Guys(パーティーゲーム)はここからアイデアを得たほうがいい。
・子供のとき、この番組が大好きだったら、MXC(Most Extreme Elimination Challenge)と言う同じアメリカのテレビ番組も最高だった。
・素晴らしい。
アメリカの他の何よりもすごく楽しめた。
・先日、ネットフリックスで似た番組を見たな・・・。
・インドでポゴ(POGO)と言うチャンネルで当時、ずっとこれを見ていたよ。
世界中の人たちもこれを見ていたということがわかって良かった。
・ここに出ているヤバい日本人が大好きだ。
どう楽しませるかわかっているから。
・このゲームに軍が参加したら、どうなるんだろう。
・舞台裏がすごくいいね。
・2021年のイカゲームよりもはるかに良い。
・1986年に最初の回が放送されたのは知らなかった。
・子供のときにこれを見ていたのを覚えていて、テレビで放送されなくなってから、ネット上で探していたよ。
痛快なりゆき番組って最初にいい切ってるのがかわゆいな
第一回こんな風だったのか
ザ・ガマンとかも教えてあげたい
お笑いウルトラクイズを持って行ったら衝撃を受けると思う。
小学生の時は楽しみにしていたが
今観るとかなり微妙やな…
↑
それだけ皆の目が肥えたんだろな
生半可なバラエティーだともう誰も笑わない
初回は手探り感がすげーな
自分が見始めたのは制作サイドが慣れてきたころだってのが分かる
今から35年も前にあんな番組を作っていたとは。普通 YouTube47分 ずっと見ないけど全部見ちゃった。
創造性が素晴らしい。
番組MCの名前を意訳アレンジしちゃって、城主が映画監督・北野武だと両方チェックしてるのに気付いてない海外勢も多いらしい。
石倉さん
>>・これは日本の国籍を取るために外国人がやらなければならいことだよ。
海外のジョークで初めて笑ったかも
ドイツでこの番組延々とやってるんだよね
サザエさん的にぐるぐる回ってるんだろうけれど