スポンサード リンク
 
歴史

「日本の江戸時代の生活はこのようになっている」海外の反応

  • コピーしました

今回は江戸時代についてです。
動画では江戸時代の主な生活、文化、芸術などが紹介されています。


 
 



Life in Edo Japan (1603-1868)




・アニメが日本を支配する前の日本だね。


・天皇が大統領で、将軍が首相みたいなものか。


・将軍の時代が終わったんだね。
みんなが大きな影響力のある天皇を出迎えた。


・アマントが侍の国にやってくるまでは全て良かった。


・動画の8:50ところが、アメリカが日本の石油を見つけたところだね。


・きっと江戸は美しかったんだなと思う。


・イングランド王国のエリザベス朝の生活?


・江戸の生活を見ていると銀魂を思い出すな。
アマントによって侵略されたパラレルワールドの江戸をね。


・細かなことだけど、階級で大名に従事していない侍である浪人を加えるのを忘れているよ。


・ということは、中流階級がほとんどなかったってこと?


・「トントン」
日本は誰ですか?と言った。
こちらはアメリカだ。


・アニメ「サムライチャンプルー」でたくさん江戸時代のことをすでに学んでいたから面白かった。


・日本はアメリカの一部になるべきだ。


・ちょうど1日前にアップロードしてくれたら、歴史の試験に役立っていたのに。

 
 
 
 
  • コピーしました

   歴史   6

コメントは6件です

  1. 匿名 より:

    日本に中流階級がなかったんじゃなく日本の庶民は西洋の中流階級の暮らしをしてたってことなんだけどな
    彼等の歴史が庶民=貧しい労働階級だから日本の庶民にも当てはめるんだろうけど、同じ時代の西洋の庶民は字も読めず絵や劇を楽しむ余裕はなかった
    江戸時代が終わったのが1868年、ロンドンにJack the Ripperが出たのが1888年
    日本の江戸は庶民がサブカルチャーで楽しんでたのに、その20年後のロンドンは庶民はその日一日を生きる金を稼ぐことが精一杯の貧しい暮らしのまま捨て置かれていた

  2. 匿名 より:

    西洋の支配者階級の搾取は凄まじいからね
    あの感覚で考えると下級武士より豊かな庶民がゴロゴロしていた江戸時代はイメージし辛いだろうね

  3. 匿名 より:

    たぶん日本の方が先に大衆文化が花開いた事が理解出来ない、もしくはわかりたくないのでしょう。一番わかりやすいのが芸術。日本でも狩野派などは特権階級の物だった。その代わり浮世絵などは庶民の物。だから磁器の海外輸出の包み紙に浮世絵版画が使われた。
    また歌舞伎なども庶民の物。オペラが王侯貴族の物だった西欧とは違う。

  4. 匿名 より:

    白人は江戸時代が自分たちの中世と同じだと頑なに決めつけているからね。身分制度も制度としては厳しいように見えるけど実際はかなりユルい身分制度だったってのも知らないし、多分知ろうとしない。地域によって差はあって身分制度が厳しい地域の身分の低い侍を中心ち倒幕が起こるって皮肉があったり、なんか不思議なんだよね。逆に倒された幕府の方が身分の低い者も結構人材登用しているしね。
    生活水準がはっきりわかるのはやっぱり教育と食事だと思う。
    欧州では産業革命で都市の人口が増大する中(それでも江戸より少ない)食料事情が悪化しイギリスではそれまでの伝統的なイギリス料理が滅びて今の貧弱なイギリス料理になってしまったと言われる。イギリスですら庶民は食べるだけで精一杯、グルメなんて貴族やブルジョワのものだった。これは欧米は実は最近までそうだった。それに比べると江戸はすでに庶民の為の料理本、料理屋の番付まで出版されていた。識字率がつい最近の欧米より高い(移民流入で逆に最近はまた欧米は識字率が下がっているけど)江戸の庶民はそれを読んで楽しんでいた。
    このころ生まれた寿司、うなぎ、天ぷら等は現在の世界中の人間を魅了する料理だしね。
    読み書きそろばんは庶民の基礎教養で西洋と違って女の子もたくさん学んでいた。趣味で数学を楽しむ人々は地方の農民までいて算額などにその片鱗が残っている。奥の細道を読むと江戸中期ですでに地方の農民ですら俳諧などの詩作を楽しみ地方まで先生を招いたりしていることがわかる。読み本などでは庶民が源氏物語のパロディを理解する教養があり娯楽として読書を楽しんでいた。
    制限はあったがお伊勢参りなど庶民が旅行を楽しみ、旅行ガイドがあり、地方の名物を楽しむって現代的なことまでしている。
    キリスト教の支配が強く、ギリシャローマの知識が失われ自分たちですら暗黒時代と呼ぶ欧州の中世と同じにされたくない。革命直前の貴族がどれだけ鬼畜だったかは実は革命側の貴族だったサド公爵の著作を読むとわかる。あれは一種の告発小説でもあった。
    ディケンズ、ユーゴーを読めば革命の頃や産業革命時の欧州の庶民の悲惨さや児童虐待ぶりがわかるし、トゥエインを読むと奴隷制の闇もわかるがどう考えても江戸の方がはるかに文化的で庶民は豊かに暮らしていた。

  5. 匿名 より:

    識字率云々以前に数学も長けていて、
    町民が微分積分で遊んでいたのが現実
    娯楽がすすんでいたし、農民でさえ小金を
    溜め込んでいたから、行商が農家へでかけていた、
    有名なのが越後屋(三井)かな

  6. 匿名 より:

    競技俳句とかあって高価な賞品が与えられた
    文化爛熟の極みよ

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント



プロフィール

Author:clown

2013年からFC2ブログで
海外の反応ブログを始めて
2018年からワードプレスに変更。

ここまで長く続けられたのは
楽しいから。

これからも楽しく
続けていきたいです。

以前のブログはこちら
↓↓↓
海外の反応ジャーナル(FC2ブログ)

人気ページランキング
カテゴリー
検索フォーム
アーカイブ
最近のコメント
人気ブログランキング
相互RSS


リンク集

海外の反応ブログ

 
 
 
 
 
 
 

2chまとめ

 
 
 

アンテナサイト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
週間アクセスランキング